スタッフブログ

本町の天草土人形(どろにんぎょう)保存会へ潜入!?

みなさ~ん!天草は暖かくなってきていますがいかがお過ごしでしょうか?

天草宝島観光協会の”わさび”です。祝2回目の投稿となります。

さて今回は、

私の父親が本町ということもあり、毎週水曜日 PM7:30から開催されている天草土人形製作作業場へ潜入してきました♪ パチパチパチ👏

天草土人形とは、天草地方に伝わる郷土民芸品で、享保元年(1716年)に作り始めたとされています。土人形の型は約100種類もあるそうです。

さっそく、作り方を見せてもらいながら自分で作ることに。。今回は、山姥(やまんば)に挑戦!!

まず、土粘土をよくコネコネします。粘土を何度も何度もこねることで粘土が驚くほど柔らかくなります。土人形の型に粘土を押し込んでいく際に、顔の鼻や目のなどの形の細かい部分まで粘土が押し込まれるため、最初のコネコネが大事になってきます💛

 

よく土粘土をコネコネしたあとは、粘土を手のひらで押しながら厚みを薄くしていき型に合うサイズまで伸ばしていきます。ゴメンナサイ💦写真撮り忘れました。。

次に、粘土を薄く伸ばしたら型に粘土を押し込んでいきます。

 

ヨイショ! ヨイショ! と押し込んで、不要の粘土を取り除くとこんな感じになります✨

 

これを合体させると。。

 

合体させたあとは、合体させたときの空洞内部の接合部分を粘土を追加して押しながら埋めていきます!

そして型を外してみるとっ!!うわーーー、できたー♬

 

今回はコネコネ不足と押し込み具合が足りないようで、目や鼻の形がいまいちですが”わさび”的には満足です!

あとは、手作りの竹のヘラで余分な粘土を取り除き、水に濡らした歯ブラシで成形していくと完成です(^^)

 

初めて天草土人形を作りましたが、最初にしては上出来のようです!保存会の方から褒めていただきました。感謝感謝!!

次回は、”わさび”初めての土人形に絵付けをするの巻 をアップしようと思います。

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

ご興味がある方は、下記へお問合せください。

天草土人形保存会(本町)

保存会会長:前田 さん 連絡先:090-3328-0678

保存会作業場: 熊本県天草市本町新休27‐7 (旧本町中学校)

天草宝島観光協会のホームページでは、土人形の絵付け体験の予約も受付けています。

天草の伝統工芸『天草土人形』絵付け体験