スタッフブログ

町は元気だ!ふるさと祭り!

2月2日(日)に第30回 下浦町ふるさと祭りが開催されたので、遊びに行ってきました!

下浦町は、天草の上島にあり、瀬戸大橋を渡らず車で5分ほど南下した所にあります。瀬戸・志柿町の先、栖本町の一つ手前ですね。

特産は、下浦石とそれを支える石工の匠達、そして果実のポンカンです。また、下浦獅子舞も有名で過去にはニューヨークのカーネギーホールでも舞ったことがあるらしい!



それが今回まとめて楽しめるお祭りがあるとの事で、いざ行かん下浦町へ!!会場は昔の中学校跡地を利用しているそうです。さてさて、最近は天気もあまりよくないけれど果たして・・・・。







おぉー!晴れている!足元は昨日の雨が残っていますが、上から降らなけりゃ後は楽しむのみですよ!



まず目に止まったのはこれ!!

なんじゃこりゃ!?ピラミッド!?デカい!何個使ってるのこれ!?しかも、祭り終了後に持って帰れるんだって!

もうひとつはコチラ!


石の作品と・・・ボウリング!?しかも、小さい子供でもできる優しい球の球種!!!
お菓子や景品がもらえましたよ!
※ちなみに石屋さんのテントでは、大きな石の重さ当て企画を行ってました。

更に会場を囲むように広がる町内外の団体テントでも、色々な品物を出品されてました。
食べ物も、見どころも揃ったテントが満載でした!すぐお腹いっぱいです!

※果樹部会さんのテント
ポンカンの皮を練り込んだお餅や、ポンカンの販売、そして第30回との事で先着でしたが、ポンカンの無料配布もありました!

テント界隈が盛り上がる中、会場ステージでも制限時間内にどれだけポンカンを高く積めるかの、「ポンカン高積み大会」や「琉球國祭り太鼓」のステージ、体育館では、ポンカンの品評会や地元の子供たちの作品展示が行われてました。・・・・残念ながら写真を撮り忘れる痛恨のミス!

そして時刻が11時を過ぎたころ・・・

はじまった!下浦獅子舞!

ステージ周辺の人集りが凄すぎて良い席は既になし!!!写真かなりズームしてます笑。
しかし、遠くからでもわかる音と動きの迫力!思わず見入ってしまいました。良いもの見れた!
※今回は第30回記念との事で、29回まではやってなかったそうです。

獅子舞が終わって会場も一息つくかと思ってましたが、終わった後もテント付近から動かぬ人々・・・これは一体?


あ・・・・天草と言えば!!!



餅投げ!!!!



しかも、この餅投げのお餅、「引き換え券」が入ってるらしく、お米・鮮魚・ポンカン・石製品等沢山の景品が当たるらしい。そりゃ皆いい場所を確保するよね!

その後も、ステージはポンカン品評会の表彰や、地元の方々の芸能ショー、天草市役所のハイヤ、持ち投げ(2回目!?)が行われました!


出展してた地元のテントの商品も、13時過ぎには売り切れが多々発生している状況で、もはや大盛況と言っても間違いない勢いでした。


地域のお祭りは何処も特色があって面白いものが多いです!それが開催できるのは、地元の方々が元気な証拠だと思います!


私も元気を頂きました!ありがとうございます!


【下浦地区振興会】公式HP

https://shimoura.info/